



トラネキサム酸は美白に良いの?
トラネキサム酸は、人工的に合成されたアミノ酸の一種。
シミの原因であるメラニンをつくりだす細胞「メラノサイト」の働きを抑制をする効果が期待でき、シミをできにくくしてくれます。
また、すでにできてしまっているシミや、ニキビの色素沈着に対しても、メラノサイトの活性化を抑制してくれるので、
- これからできるシミなどの予防
- 既にできているシミをきれいにする
といった効果が期待できます。
皮膚科では、シミ・そばかす・色素沈着のニキビ跡・肝斑などに、
・外用薬でハイドロキノンとトレチノイン
・内服薬でトラネキサム酸とビタミンC
を処方するのは定番みたいなので、今回は自宅で同じようにしてみよー!という試みです!
トラネキサム酸はシミや色素沈着だけでなく、出血止めや、赤みや腫れをひかせる作用があり、肌荒れにも効くそうなので、新しいニキビも防げて一石二鳥すぎる👨❤️👨
とくに、ニキビの赤い炎症は色素沈着のもとになるので、ニキビ跡を残さないためにも良さそう。
トラネキサム酸はどれくらい飲めばいい?
250mgが240錠のもの
500mgが120錠のもの
の2種類あったのですが、


🐻2019/09/12 追記🐻


🐻2019/12/12 追記🐻
経過を更新するのをすっかり忘れていました・・(゜-゜)💦
飲み終わった感想としては、シミ(ニキビの跡の)がほんのり薄くなった気がする・・・。
かといって、しっかり消え去ったわけではないです。
ただ、ふと思い返してみると「最近ニキビ跡が残って悩むことがなくなったなぁ」っていうのは感じています。
そこで改めてトラネキサム酸について調べてみたんですが、
「肝斑」には効果がありますが、肝斑以外のシミへの効果はまだはっきりとしていません。
最近ではトランサミンが炎症後の色素沈着を抑える可能性がある、という研究成果があり、今後肝斑以外のシミ治療に応用が期待されています。また、証明はされていないものの、レーザーや手術などの施術の後に皮膚が炎症を起こしてメラニンがついてしまう炎症後色素沈着という現象を和らげる効果は期待できるかもしれません。
トラネキサム酸は炎症による色素沈着を抑制し、肝斑への有効性が医学的に検証されております。ビタミン剤は肌の代謝を整え、肌の炎症を予防し、色素沈着を改善する効果がありますので、肝斑の特効薬であるトラネキサム酸と合わせて内服することで相乗効果をはかります。
引用元:わたなべ形成外科・肌のクリニック
という内容を拝見しました。
肝斑以外のシミへの効果はまだはっきりとしていません。っていう記述には度肝を抜かれましたが「最近ニキビ跡が残って悩むことがなくなったなぁ」っていうのは間違いではなかったのかも・・。
ニキビの治りが早い気がするし、いつもより跡のこらないなぁ。って。
ニキビの跡って一度残ると直すのってすごくすごく大変なんですよね。
皮膚の深いところまで炎症が起こって跡がのこるので、レーザーとかでもなかなかキレイにならないんです。
だから、ニキビ跡の予防・対策に良いのは、個人的にすごくうれしい。
🐻2020/02/20 追記🐻
最近ふと、クリニックで消えていたはずの小さなシミが、急にまた目立ってきたなぁ。。と。
全然、紫外線にはあたってないし、スキンケアも美白は続けてし、ビタミンCのサプリも飲んでるのにな~と、思っていたところふと思い出したのは
「トラネキサム酸やめたんだった!」
もちろんシミとか色素沈着って細胞が傷ついているので、綺麗になってもまたでてくるものらしいんですけど、
トラネキサム酸やめてから戻りが早いような気がします。
これって、本来すぐ濃く戻っていたはずのシミや色素沈着をトラネキサム酸で予防できていたのかな。。
トラネキサム酸は3か月以上飲み続けるのはよくないらしいので、
少し間をあけつつにはなりますが、やっぱり継続してみよう・・・・。
と思ったくまおなのでした。
結論
トラネキサム酸は、
いまあるシミとかにはそんなに効果は感じなかったけど、
ニキビ跡の予防、シミソバカス出現の予防にはよかった。




🐻coment🐻
こちらその後経過知りたいです!
いつもくまおさんのブログ楽しみにしています♡
>いつもくまおさんのブログ楽しみにしています♡
うれしいです!ありがとうございます💓
ご期待の結末ではなさげなのですが、経過を追記させていただきましたのでよかったら読んでください😊