上原恵理先生の洗顔動画で話題のプラスリストアで擦らない洗顔💛
skincare 2019-11-27
肌きれいになりたいんだったら、とりあえず、お医者さんのいうこときいとけ!ってことて、表参道スキンクリニックの上原先生のツイートを見てびっくり。
ということで、本日は「顔をこすらない」についてまとめてみました!
お顔をキレイにしたいと、顔をこする場面ってたくさんあると思うんです。
- マッサージするとき
- クレンジングのとき
- 洗顔のとき
- 顔をふくとき
これらは、ぜったいぜったいNG。

皮膚がひっぱられればたるみの原因になるし、
こするなどの刺激は肝斑の原因・悪化につながります。
気を付けたいこと
マッサージ
むくみや小顔のためにマッサージをする方は多いですよね。
造顔マッサージやらリンパマッサージやら。
アイドルとかモデルさんとかもやってるから、私もスキンケアのついでにと毎日やってました。。
美意識高い方がわざわざやってるイメージですが、絶対ダメらしいです。

もちろん、コロコロローラー系のやつもエステも、一時的にはすっきりして見えますが、長期的にみると将来肌をたるませる行為です。
膝や肘って年齢がでやすいところで、年を取ると共にたるんでシワがふえますよね。
あれは、皮膚を伸び縮みさせた結果のたるみらしいです。
もちろん、関節を動かさないなんてことむりなんですが、お顔のマッサージはすぐやめられますよね!
(これも過去の上原先生のツイートなんですが、見つけられない💦)
また、マッサージや小顔矯正によって肉が移動したり、小顔になったりするようなことはありえないそう。

むくみの改善は、塩分やお酒を控えること、たんぱく質をとることなど、自分の体質に合った方法をみつけて生活習慣を見直すしかないみたい。
むくみをスッキリさせる美容液成分で言えば「カフェイン」がいいかも?
ボディビルダーの方が撮影前にカフェインのクリームを使ったりするくらい、スッキリするそうです。
私も目元をスッキリさせたくてアイクリームはカフェイン入りです✨
![]()
CoQ10アイリカバリーコンセントレート(Trilogy)通販|化粧水・乳液・美容液 | オオサカ堂
ニュージーランド発のスキンケアブランド、トリロジーの目元用美容液です。配合成分のコエンザイムQ10やカフェイン、さらにトリロジーオリジナルのハーブブレンド、グリカブレンドが乾燥しがちな目元にハリと輝きを与えます。塗りやすいロールタイプ。
クレンジング・洗顔時
上原先生がツイートしてた洗顔方法は「インスタで@hashiyuuuiで検索してください」っていうのは、このストーリーの投稿のことかと思います!
表参道スキンクリニックの広報担当 橋本唯さんのインスタで、こすらないクレンジング・洗顔のやり方をあげてくれてます。
ご覧のとおり、クレンジングも泡ものせるだけ。
クレンジングのときはアイメイクの部分だけ、洗顔のときは小鼻だけやさしくクルクルしてます。
同じく表参道スキンクリニックの他の先生の動画だと、
- ニキビの人は鼻やおでこなんかもくるくるしてもいい
- 肝斑マンはぜったいこするな
とのことでした!
くまおはよく、韓国の女優さんとかの美容法をお手本にしてるんですが、
- クレンジング・洗顔・ふきとりのトリプルクレンジングが当たり前
- 洗顔ブラシやクレンジングタオル、シリコンの洗顔電動ブラシとかを使う
みたいな感じだったので、徹底的に洗浄するのがお肌にいいと思ってました。
たしかに、化粧がのこってたりするとニキビの原因になったりしますよね。
でも、そもそもお肌は勝手にターンオーバーするものです。
わずかにお肌に汚れがのこっていようとも、古い皮膚と共に剥がれ落ちてくれるそう。
そのわずかに残る汚れをそのままにするダメージと、
こすったときのダメージ、
比較してやめるべきは後者なのだそうです。
(あと韓国の方が洗顔を入念にするのは、中国から流れてくるPM2.5がやばいからなんで、日本だとあそこまで気合入れて洗顔しなくて大丈夫です)
こすらないためのオススメ洗顔料はこれ!
プラスリストアの固形石鹸
くまおは、こすらない洗顔を徹底するために、
オモスキ(表参道スキンクリニック)おすすめのプラスリストアを買いました!
買ったよ!といっても、既にもう2週間くらい使ってるけど。

なにがイイって、クレンジングもできるタイプの洗顔料なんです。
クレンジングという作業が減る分、お肌への摩擦ダメージのリスクも減るわけです✨
ダブル洗顔不要のクレンジングもありますが、あれってヌルッと感とか皮脂とかそのままな感じがして。
やっぱり泡で洗顔したいじゃないですか🤔
なので、ダブル洗顔不要の洗顔料ってすごく良いなと💓
いつもオモスキの先生方がSNSにあげてるのはこのポンプタイプの、泡で出てくる洗顔料なんですが、
約4000円でちょっと高い。。。
(化粧品販売してる会社に勤めてたらわかるんですけど、容器をポンプ式にするだけで商品の原価ぐっとあがるし、配送もねこポスとかゆうパックとか使えないから配送料も高くて、価格設定が上がるのは仕方がないのですが💦)
なので、わたしは固形石鹸のプラスリストアを使ってます✨

形状がちがうだけで、効果としては同じらしい。
値段も3000円くらいだし、楽天だとおまけの小さな石鹸ついてくるし、サイズも大きいので、ポンプのやつよりコスパよさそうです。

濡れたままだと溶けてやわやわになって減りが早まっちゃうので、ちゃんと水切りにおきましょう!

(新品なのは、ブログ用に写真とってるからです😂)
原材料はこんな感じ。

無香料、無鉱物油、パラベンフリー、石油系界面活性剤フリー、合成着色料フリーです。
売り上げの一部は世界の子供のワクチンに使われるとの記載もあります👩❤️👩

使い方は、先ほどのインスタ通り、泡だててのせるだけ。
マスカラや濃いアイメイクは目元に乗せて30〜60秒おいて洗い流す。とのことです。
プラスリストア固形石鹸を使ってみた感想
泡はもっちり弾力のある感じではなく、ヘタっとやわやわした泡ができます。
泡立ちが特別良いってわけでもないので、洗顔ネットはあった方が良いです。
洗浄力はそれなりにあると思います。
泡をのせて抑えるだけなのに、洗いあがりはつるっとキュキュっとするし、小鼻とかの脂も残ってない!
でも、先生たちが言うほど濃いメイクはガッツリ落ちない気もする。。
ファンデが二重のシワの溝にはのこってたり、目元のラメとかがちょこっとだけのこってたり。。
なので、目元だけ、ふき取りのメイク落としで抑えて(ここも擦らない)、メイクを浮かせてから使うようにしてます。
ウォータープルーフのマスカラは落ちないので、ヒロインメイクのリムーバーがおすすめ!

おまけ
ジムの日はカウブランドの洗顔とクレンジングオイル
プラスリストアは毎日使いたいんですが、持ち運びには不便なので、
ジムの日(週2~3回)は普通のクレンジングオイル・洗顔料を使ってます。

お財布にも肌にもやさしいカウブランド😍
クレンジングは、美的のクレンジング部門ランキングで2位とかだったかな?
FANCLをずっと使ってたんですが、負けないくらいスルッと落ちるのに値段は半分以下ってとこに惚れて愛用してます。
クレンジングミルクの方も使ってみたんですが、こっちはそんなにハマらなかったかな🤔

洗顔料の方は篠崎巧さんもおすすめしてました✨
肌に優しい系の洗顔って、洗浄力弱いとか洗い上がりのサッパリ感ないとかであまり好みじゃなかったんですが、
カウブランドのは低刺激だし、洗浄力にも不満はありません。
おでことかオイリーな部分もサッパリ洗い上がるし✨
毛穴が気になりだしたらBWCのAHA洗顔
毛穴が気になるなってときはiherbで人気のピーリング洗顔料「ビューティーウィズアウトクルエルティー3%AHAコンプレックス」を使ってます。

ボトルがリニューアルされて、スマートなデザインになってました✨
オモスキ広報さん使用洗顔料
ちなみに、先ほどのインスタ動画でオモスキ広報の方が使ってたのも紹介すると、
クレンジングは、韓国コスメ ヘイミッシュのクレンジングバーム。

Qoo10かiHerbが1,600円くらいで安かったです✨
![]()
[Qoo10] [ヘイミッシュ(heimish)] オー
「 オールクリーンバーム 120g」 スキンケアがお得な(キューテン)はeBay Japanのネット通販サイトです。
![]()
Access to this page has been denied
px-captcha
洗顔は、クリニック専販のピーリング石鹸 スキンピールバーのブルーでした!
スキンピールバーは、
- 青:乾燥・敏感肌用
- 黒:美白用(ハイドロキノン配合)
- 赤:脂性肌・ニキビ肌用
- 緑:普通肌用
の4種類があるので、自分に合ったのを選ぶといいかも。
広報さんは、
- 普段はプラスリストア
- お化粧濃いときはクレンジングバームと洗顔
- 毛穴が気になるときはスキンピールバー
と使い分けてるそうです!
やっぱりプラスリストア使うのね。
個人的には、毛穴が気になるときは「ビューティーウィズアウトクルエルティー3%AHAコンプレックス」で充分。
おしまい
以上、こするのがいかにだめなのか、と、おすすめの洗顔料などの紹介でした!
最後の方は書きたい事つらつら書いててあまりまとまっていませんが、
全部おすすめなのしか載せてないので、ぜひぜひ使ってみてください💛
🐻coment🐻