このあいだ、ホクロ除去後のケアについて紹介しましたが、
アンチエイジングのためにレーザー治療やピーリングをした場合も、
同様にその後のケアがすっごく大切だったりします🤓
レーザーやピーリング後はお肌がとても敏感な状態なので、
ニキビなどができやすくなったり、下手すると色素沈着を起こしてシミになったり😭
紫外線対策はもちろん、しっかり保湿をしてやさしいアフターケアを心がけたいものです🔥
そこでくまおが愛用しているのが保護&リペアの効果があるBIODERMAのシカビオクリーム!

シカクリームって?
最近「シカ」ってよく聞くと思うですが、シカクリームは、ツボクサに多く含まれているマデカッソシドという成分が入ったクリームのこと。
マデカッソシドは昔からお肌の炎症沈静・美白・傷口の修復をはじめ、 炎症後の色素沈着の抑制、肌の水分保持力を高めると言われてきました。
紫外線照射によって起こる炎症に伴うメラニン合成を抑えるのにも良かったり、インドや中国では古くから若返りのハーブとして使われてきたんだとか。
BIODERMAのシカビオクリームについて
韓国コスメ好きな方にとっては定番成分ではありますが、BIODERMAはフランスのスキンケアブランド。
実はシカクリームって、フランスではもっと昔から定番商品だったみたい。
(特にニキビ肌の方に人気)
BBクリームも発祥元はドイツだし、韓国は他国の商品をうまく自国にとりいれて爆発的ヒット商品を作るから、本当にすごいなと思います✨
さて、本題に戻りますが、このシカビオクリームは、レーザーやピーリング後に使えるように作られているんだそうです♥
エリツティンやdr.jart、SKINR×LAB、ラロッシュポゼなど、色んなメーカーのシカクリームをつかいましたが、優しく保湿して肌をおさめてくれるのはシカビオが一番実感!
シカビオクリームのおすすめポイント
わたしの大好きな韓国のYoutuber、キムスプスプさんがおススメの再生クリーム(シカクリーム)だと紹介していて購入してから、ずっとお気に入りで、みんなにすすめてます!
キムスプスプさんは肌荒れが気になるときやお肌を休息させたいとき、寝る前にたっぷり塗るそうです💓
私もレーザー・ピーリングの後だけじゃなく、お肌が揺らぎやすいときには必ず使っていて、季節の変わり目や旅行は必需品✈️
ピーリングのしすぎで鼻のてっぺんが皮向けしちゃったときや、レチノールやハイドロキノンでお肌がカサカサボロボロになったときも、これ使うと使わないじゃ全然ちがうんです👃✨
もちろん、敏感肌の人のためのbiodermaですから、無香料、無着色☘
毛穴に詰まりにくいノンコメドジェニックなので、ニキビができやすい方にもおすすめです🙆♀️
ニキビがある若い子
ノンコメドジェニック
とかいてあるもの以外使うな!
後悔したくなかったらね
— 上原恵理 (@dr_uehara) September 15, 2019
テクスチャも、こっくりすぎずサッパリすぎないクリームなので、効果だけでなく使用感も気に入ってます♥
くまおはすでに3本目リピート中✨
日中もシカ成分を!という場合は、シカビオシリーズの日焼け止めもおすすめ。


(少なくとも私のファンデでは大丈夫でした!)
日本だとシカビオシリーズの日焼け止めはクリニック専用販売商品らしいのですが、オオサカ堂で安く買えます。
だからオオサカ堂はやめられない。
シカビオクリームが買えるサイト
薬局などに問合せてみたんですが、日本ではBIODERMAのシカビオクリームは販売できないそうです💦
そのためくまおは、安定のオオサカ堂で購入してます。


韓国やシンガポールなどへ旅行にいったとき確認したんですが、海外のドラッグストアで買うよりもオオサカ堂の方が安かったです💮
あと、余談なのですがくまおは脂性肌よりの混合肌なので、BIODERMAは乾燥肌の方にはこれだけだと物足りないかもしれません。
効果はBIODERMAの方がおすすめなんですが、
しっかり保湿を!って方はAveneもおすすめです。


去年の冬は、毎晩このAveneのシカクリームを愛用していました💛
韓国で旅行行ったときに買ったんですが、オオサカ堂にもありました✨
(最近、オオサカ堂でフランスの基礎化粧品がたくさんはいってきていて、シカクリームも充実してきてうれしい!そしてやっぱりオオサカ堂の方が安い💦笑)
シカクリームは水分クリームのようなみずみずしいものが多いですが、
これはニベアみたいに、かなりこっくり系のクリームなので、乾燥敏感肌の方にピッタリかと!!
こちらもノンコメドジェニックでニキビができにくく、香料フリー、パラベンフリーです💛
レーザー・ピーリング後に何よりも気を付けたいUVカットについては過去に記事をかいてるのでこちらを参考にしてみてください😊
おしまい🐻
🐻coment🐻