ほくろが出来やすく、お顔のほくろを7つもとったくまおです🐻
ほくろがある時代、いつも加工でほくろ消しちゃってたので、比較写真がないんですが、
写真には写らない程度の薄かったり小さかったりしたほくろもぜんぶ綺麗サッパリ除去したら、肌の透明感が増した!って感動しました。
久しぶりに会った人からは、
可愛くなった?肌きれいになった?と言ってもらえるようになりました💓
そんなくまおが、皮膚科でほくろの除去をお考えの方に教えたい
「なるべく傷跡を残さない方法」をまとめてみました!
なぜほくろのアフターケア方法をまとめたかというと、
くまおは大学生(19歳)のころ、口の上にあった大きめのほくろをレーザーでとったんですが、
数年経ったいまもぷっくりとしたケロイド状の傷跡がいまだ残ったままで、とても後悔しているから😭
お医者さんは「お薬をぬって、日焼け止めはしっかりぬってね」くらいしか言ってくれないんですが、
ほくろって根っこがあるので、けっこう深くまでレーザーを当てて肌を焼くのでしっかり傷になる分、傷跡も残りやすいんですよね💦
個人差はあるものの10代でケガの直りが速い年代でも、しっかりケアをしなければ傷跡ってのこっちゃうものなんです😫
まぁニキビでさえ簡単に跡が残るんだから、レーザーで深めに削った肌が跡になるのは当然ですが。
くまおはこの反省を生かして、大人になってからとったほくろはアフターケアを徹底!
おかげで傷跡のないほとんどきれいな仕上がりになりました!
ということで、傷跡が残ったらどうしよう・・と躊躇されている方のために、
くまおがやったアフターケア方法を紹介します。
なるべくほくろの傷跡を残さないためのポイント
下記のことを気を付けてみてください!
- ほくろを取ったあとは潤湿療法を10~20日くらい続ける。
- 半年は紫外線対策、最低1か月はエアウォールUV(紫外線カットテープ)を貼る。
- 傷が塞がったらハイドロキノンを塗る
- プロテイン、ビタミンCサプリなどでしっかり栄養補給
テープとかサプリとか、お金がかかっちゃいますが、
後悔しないよう手間暇お金かけてがんばりましょう😢
傷跡や色素沈着をキレイにするためにレーザーとかするともっともっとお金かかりますからね。
もちろんほくろをとってもらった病院の先生と「こういうアフターケアを考えてるんですけど」としっかり相談しながらがいいと思います!
アフターケアの詳細
①ほくろを取ったあとは潤湿療法を10~20日くらい続ける。
潤湿療法とは、キズを乾かさないようにする変わった治癒方法!
カサブタを作らない方が、傷跡が残らずキレイに治るのだそうです。
ワセリンを塗ってラップをしたり、
キズパワーパッドを貼る方法がありますが、
ワセリンラップが不便なのはもちろん、
傷パワーパッドをほくろサイズにカットするのは面倒😫
カットした傷パワーパッドは、淵に衣類のホコリとかも付きやすいし😫
そのため、韓国のハイドロコロイド素材でできたスポットパッチを使うのがおすすめです。
スポットパッチはいわゆる潰してしまったニキビのためのパッチのなんですが
キズパワーパッドと同じハイドロコロイド素材のものはただの傷などにも使えます!


韓国の方はほくろとかもサッととっちゃう文化らしく、
こういう商品が薬局で気軽に買えるのがうらやましい。
6種類くらいハイドロパッチを試したんですが、
オリーブヤングで買ったエラバンドハイドロドットパッチが1番はがれにくく目立ちませんでした💓
これまでは韓国かQoo10でしか買えなかったのですが
WWW.QOO10.JP
最近はAmazonや楽天でも取り扱いが始まったみたい😊
(Qoo10がダントツ安いけど)
|
目立たないとはいえ、傷からでた液で白く膨らむので、結局のところ写真のように何を貼っても目立つんですが。。😅💦
皮膚科の先生からは、傷が塞がったあとも貼り続けて、10~20日くらい貼ったままにすること、とのことです。
パッチの張替えについて
貼ったままにしてといえど、剥がれてくるのがハイドロパッチ。
使う時、1度は悩むのは「パッチの張替えタイミング」です。


パッチは粘着力があるので、できたばかりの柔らかく薄い表皮は簡単に剥がれちゃいます・・・💦
その場合「病院でもらったお薬または白色ワセリンを、綿棒などをつかってちょこっと塗った上からハイドロパッチを貼ると、新しい薄い皮膚を傷つけずにすむよ。」
と先生に教えてもらいました🙆♀️
②半年は紫外線対策、最低1か月はエアウォールUV(紫外線カットテープ)を貼る。
くまおのケロイド状の傷跡は、うっかり日に当たってしまったのが原因です。
傷は塞がっていたし、日焼け止めも塗ってたんですが、
長時間お外にいた日に突然腫れはじめて白い傷跡になりました・・・💦


紫外線対策は絶対絶対気を付けてください!
実は、傷テープやガーゼ、スポットパッチを貼っている状態でも紫外線は通るんです。
でも、傷に日焼け止めを塗ることはできませんよね。
その場合は、傷やパッチの上からエアウォールUVを貼りましょう!
エアウォールUVは、透明のUVカットシールのこと!
|
日焼け止めは何度も塗りなおさないと意味がないですが、
エアウォールUVは貼っている間ずっと紫外線を97%カット してくれるので、跡を残したくないなら絶対使うべき!
傷がしっかり塞がってパッチとかを剥がしたあともしばらく貼り続けましょう。
エアウォールUVは、口コミだと「全然目立たない」「上からメイクして隠せる」とか絶賛されてるんですが、
貼った直後は目立たないものの、時間がたつとクシャっとなってたりして目立つし、
ぶっちゃけ上からメイクはできませんでした💦


それでも跡を残したくないなら貼るべき。
③傷が塞がったらハイドロキノンを塗る
ハイドロキノンは、メラニンを排出する成分で、
ほくろの傷跡が茶色く色素沈着しないように使います。
くまおの場合は、先生の指示に従ってハイドロパッチは10~14日くらいで終わりにして、
傷が塞がってすぐハイドロキノンを塗り始めました!
くまおが行った病院はアフターまでバッチリで、ほくろ除去費用に抗炎症系の傷のお薬と、色素沈着予防のハイドロキノン代も含まれていたんですが、
ハイドロキノンまでつけてくれるクリニックはあまりなさそうだったので、ホクロ除去の際に相談して処方してもらうのが良いと思います!
クマオの場合はシミとかにも塗ってたら処方されたハイドロキノンがすぐなくなっちゃったのと、
再診料が高かったこと、病院が遠かったので通うのが面倒、などの理由でオオサカ堂とか楽天とかで個人で追加購入しました。
楽天で買えるハイドロキノン3%のナディノラあたりがメジャーで良いかな?
安いし、大容量なので、ニキビの色素沈着やシミソバカスなんかにも塗ってます✨
【送料無料】ナディノラ NADINOLA 強力美白クリーム (ハイドロキノン 3% 配合クリーム) 64g Nadinola Skin Discoloration Fade Cream Pack of 1
④プロテイン、ビタミンCサプリなどでしっかり栄養補給
皮膚を作る材料(栄養)が足りていないと、治るものも治りません!
お肌の材料たんぱく質や、色素沈着予防にビタミンCなど、しっかり栄養を摂るのはとっても大事。
くまおはプロテインを作るのが面倒なので、コンビニやスーパーで売っている1本満足のプロテインバーをおやつにしました。
あとは、皮膚の栄養に使われやすい低分子コラーゲンをとるようにしたり!
iherbで買えるマリン加水分解コラーゲン+ヒアルロン酸+ビタミンCはコラーゲンとビタミンCが一度に摂れておすすめ。
ビタミンCは皮膚科で「シナール(ビタミンC)ください」って言うとだいたい処方してもらえるかな?
個人で買うとしたら以前からブログで紹介している脂溶性ビタミンCのサプリがおすすめ!


iherb人気のリプライセルは”発がん性物質”が入っているそうなのであまりおすすめはしていませんが、効果も高いので短期集中で使うのはアリかと思います!
あと、この時は知らなかったので飲まなかったのですが、
トラネキサム酸も色素沈着予防に良いみたいなので、今の私ならトラネキサム酸も飲むかな!
ニキビの跡とかも治りやすくて、おすすめです。
【豆知識】跡が残らないかは先生の技術にも影響する?
担当してくださった先生がおっしゃってたんですが、
ほくろをレーザーで焼くとき、
- しっかり深くまで焼いて取り除くけど、跡が残るリスクが大きい
- 浅めに取り除いて跡が残りにくくするけど、再発のリスクが大きい
という2パターンがあり、先生の考え方や技術によって深く焼くか浅く焼くか違うみたい。
傷跡が残った昔のケロイド状の傷跡の時のほくろは、根が深かったから削る量も多く、跡ものこりやすかったと思います。
今回くまおのほくろの跡が残りにくかったのは、先生が浅めに取り除く先生だったからってのも大きい。
ただ、浅く削ってくれる先生に一度に5つとってもらったうち、1つは再発しました💦
再発したとしても、もとの黒子よりも小さくて色も薄いので、もともとの黒子より全然気にならないかな。
おわり
以上、ほくろ7つも取ったことのあるくまおが心がけた「ほくろの傷跡を残さない方法」でした!
ちなみに顔にあるほくろ、とくに口回りのようによく動く場所は傷が治りにくいです。
くまおも1つだけ、笑いすぎて傷が裂けて色素沈着してしまったホクロ跡があります笑
「無表情で」は難しいですが、なるべく傷は動かさないのが良いかも。
あと、最後に、ほくろを取るか迷っている方に言いたいのは、迷うならとったほうがいいよ!と伝えたい!
お顔のホクロがなくなるだけで、肌の見た目の透明感が増したように感じます。
もし大きさや部位などでコンプレックスになっている方は気持ちも本当に楽になります✨
私は小学生の頃から鼻下に大きなほくろがあって、からかわれて泣いたりするほど長年のコンプレックスだったのですが、


跡が残ったら・・
再発したら・・・
整形って言われたら・・・
と、「ほくろを取る」に至るまでだいぶ時間がかかりました笑
病院でレーザーをあてるという行為に抵抗もあり、
市販のほくろがとれるアイテム(カソーダとかもぐさとか)を買ってみたり・・・。
(全部意味なかったけど)
こんな感じでかなり迷ってほくろを取ったんですが、取ってからはみんなにキレイになったねって言ってもらえました!
再発や色素沈着の跡が残ってしまった部分もありますが、
コンシーラーで隠せる程度で、もとの黒いホクロよりまったく目立ちません。
悪意をもって整形じゃんって言われたことが1度だけありますが、
それよりも自信をもって写真に写れるようになったりのメリットの方が大きくて全然傷つきませんでした笑
だから、本当に、ほくろがコンプレックスなら取ってほしい。
自分の自信に繋がります。
最近だと、自宅でレーザー治療ができるものもあるみたい。
WWW.QOO10.JP
自己責任だしリスクは高いですが、いくつもとりたいという方はこっちの方がコスパがいいかもです。
顔だと勇気いるけど、体とかだったら多少跡のこってもいいしね。
🐻coment🐻