このブログ、本来は美容ブログなわけですが、今回は全然ちがうお犬様ネタで失礼します😭
興味ない方はすみません😭
最近お犬様のために酸素ハウスを購入したのですが、かなりいいお値段するのにも関わらず、まあネットに情報の少ないこと少ないこと。。
美容系の情報は調べたらザクザクでてくるのにね
購入までにすごく調べて時間をかけてしまったので、同じような方の参考になればなーと、こちらにまとめてみることにしました。
購入のきっかけ
去年の8月末頃から13歳のチワワ(老犬)を飼い始め、年齢的に仕方ないのかもしれませんが、さっそく体調を崩してしまいました😢
真夜中にゼーゼーと苦しそうな呼吸をしていたので病院へ連れて行ったところ、気管虚脱という気管が細くなって呼吸が苦しくなってしまう病気と、かなり軽度の僧帽弁閉鎖不全症(心臓の弁の閉鎖機能が悪くなる病気)が見つかりました。
まだそんなに深刻に考えるほどではないんですが、苦しそうにしていても何もしてあげられないし、最近気づいたんですが、低気圧の日は特に苦しそうにすることが多くて。
梅雨の時期とか来たらもう気が気じゃなくて寝不足になるんだろうな。。と。。。
たぶん今後もこの苦しそうなのは頻繁におこるし、歳を重ねるともっと酷くなることは分かっているし、何かあったら家で看取りたい。
と色々考えて、公園の犬友さんから教えていただいた酸素発生器特を購入することにしました。
はじめはレンタルを考えていたんですが、安いもので月額1万円くらいかな?
動物病院では体のその他の部分は健康で、数値も13歳とは思えないくらい良好だからまだまだ生きると言ってもらったので、長期的にレンタルするなら買った方がやすいなーと。
候補の酸素発生器(酸素濃縮器)
私が今回検討したのが
- 神戸メディケア(日本製)
- ユニコム(日本製)
- 小林薬品(中国製・国内検品)
- O2Recovery(国内組立)
の4つ。
吸入マスクにする?酸素ハウスにする?
1つのメーカーでも色んな種類の酸素発生器があるんですが、
まず、選び方として口元に酸素マスクを持っていって吸わせマスク吸入か?酸素ハウスで使うか?で変わってきます。
マスク吸入だと場所もとらないし手軽ですが、顔の向き等で吸入する濃度が変わってしまうそう。人間のようにマスクをかぶせられないので、犬の口元にマスクを持っていく形になります。
酸素ハウスの方が安定した酸素濃度で吸入できますが、ハウスを嫌がる子も多いし、大型犬で酸素ハウスが用意できないなんて場合もあります。
また、酸素ハウス等で使用するのであれば、毎分5L以上のある程度の連続稼働が可能な大型製品が必要になるため、それなりに高額な型になってしまいます。

酸素ハウスでも使用できるスペックの製品だと、ハウスにもマスクにも両方に使えるみたいだから、どっちも検討するなら高スペックな方が良いと思う。
我が家の犬の場合
・ハウスはストレスじゃない(むしろ落ち着く)
・風が出るものは嫌がるから絶対マスクは逃げる
・寝たきりとかじゃないから、マスクを口元においたままは絶対無理
ということで、絶対酸素ハウス派でした。
日本製が良い?
amazonとかに中国製のものが4万〜8万程度で色々あったんですが、
空気という見えないものなので、正常に動いているのか?
それなりに高価だし、いざというときの物だから、もし急に壊れたら?壊れたときの問い合わせ先は?
と考えると、日本製がいいな、少なくとも日本のメーカーで日本の検品がされているものや、国内組立などのもので保証がちゃんとあるところがいいなと考えました。
それでは候補のものをいくつかご紹介してみます。
神戸メディケア(日本製)
M1O2 C5L/189,000円
1番はじめに問い合わせたのがこちら。
酸素ハウス等で使用するのであれば、毎分5L以上のある程度の連続稼働が可能な大型製品を推奨とのことで、最大流量8L連続運転時間24時間のM1O2 C5Lを案内してもらいました。

口元に酸素チューブを持っていって酸素を吸わせる方式なら、10万程度のM1 O2 Hybridという型の方が安いです
M1 O2 V5Lという酸素発生器も毎分5L以上のモデルだし、178000円とM1O2 C5Lよりすこしお安いんですが、連続稼働時間10時間なので酸素ハウスに入れ続けないといけない深刻な状態の子にはすこーし頼りないらしい。
全然そんな状態じゃないんですが、家で看取れたらいいな~というのを前提に考えるとやっぱりM1O2 C5Lがよさそう。
保証期間は1年だそうです。
Amazonの取扱なし
ユニコム(日本製)
酸素濃縮器オキシランドZ-3000/201,850円
連続稼働時間24時間、流量毎分2.5~8リットル。
レンタルも購入もどちらもできるし、レンタルがとても安いので利用者の口コミも多く、保証期間も1年あるので安心して使える印象でした!
悪い口コミは「稼働音がうるさくてマンションとかだと下の階に迷惑にならないか?と心配」ってくらいで、特にトラブルなどの口コミは見当たらず、メーカーさんの対応が丁寧・発送が速いなどなど評判が良かったです。
ちなみにオキシランドZ-3000の稼働音は45dBで、酸素発生器の中では特別大きな音ではなさそうです。
小林薬品 RABLISS(中国製・国内検品)
KO306/110,000円
小林薬品株式会社と言う日本の会社で、中国製・中国メーカーのRABLISS KO306という酸素発生器を国内検品して販売されています。
連続稼働時間48時間、流量毎分2~9リットルなので、ペットハウスで使えるモデルです。
やっぱり中国製はとにかく安いという点が魅力的ですよね。

私が見た時は楽天で2万円引きクーポンとかやってたから、良いタイミングで買えれば10万以下で買えちゃう。
Amazonでは中国製の安い酸素発生器があふれていますが、日本の会社が出しているのでトラブルがあった時、故障などの際に問い合わせ先がハッキリしている点で、他よりも安心して買えるかなと。
安いし海外製だし、去年のコロナ過に入ってから販売されはじめたものなので口コミがまったくないことなどが気になるところですが、1年保証があるので何かあれば対応してもらえるはず。
O2Recovery(国内組立)
国内組立とのことだったので、パーツは海外製なのかな?どこのとか書いていなかったのですが、コスパも良くほどほどに口コミも多かったので3つの機器を調べてみました。
こちらは希望者にはペットの酸素ハウスを無料でプレゼントしてくれるそうです。
(2022年1月時点)
保証期間は、お買い上げの日から1年又は累積運転時間3,000時間到達のどちらか早い方とのこと。
OC-2T/105,000円
連続稼働時間5時間運転30分休止、流量毎分2~3リットル,5,7,9リットル。
連続稼働時間が短いのでペットハウスに頼り切りの方には向かないけど、安いし口コミもぼちぼち見当たりました!
OC-5TS/169,000円
連続稼働時間24時間、流量毎分1~5リットル。
個人的に、このグレーがあんまり好みじゃなくて却下😂
OC-5TSはAmazonでの取り扱いなし
OC-8TS/189200円
連続稼働時間24時間、流量毎分1~8リットル。
連続稼働時間とアイボリーという見た目で、1番高いけどもし買うならこれだな!と思いましたが、この型番だと普通に高い。。
OC-8TSはAmazonでの取り扱いなし
コスパ・性能を一括比較!
色々見てみたんですが、結局どこを優先するのか(コスパ・静音・サイズなどなど)は人それぞれだと思うので、今回候補に挙がっていた機器を表にまとめてみました。
安い順で並べてます。
OC-5TSは売り切れだったので詳細が確認できず、「?」の部分があります💦
確認でき次第修正します。
購入したのはユニコムのオキシランドZ-3000
今回、悩みに悩んで私が購入したのは、ユニコムのオキシランドZ-3000でした!
選んだ理由は、コスパ・性能・日本製・口コミが多く満足度が高い人が多いという点。
一見「いやいや、ユニコム20万越えで1番高いやん」と思ってしまいますが、
実はユニコム、公式サイトからだと「アウトレット」という枠がありまして、未使用の元展示品酸素発生器が14万で買えるんです~。
(約1年使用された中古品もあって、そちらは99,000円)
で、さらに
- 未使用の元展示品酸素発生器
- ペット用酸素ハウス(訳あり品)
- 酸素濃度系
で176,000円という3点セットもあって。
この3つを揃えてこの値段と考えると、かなり悪くないな~と。
何より、結局は口コミが多くて使い方なども調べるとでてきるという安心感ですよね…✨
もし安さにこだわるなら
- OC-2T:105,000円
- OX-プラス(酸素濃度計):34,800円
- 酸素ハウス:OC-2T購入時に希望すれば無料でくれる
計139,800円の組み合わせがいいかなと思います。
ただ、OC-2Tは連続稼働時間が5時間なので、
長時間となると
- 小林薬品 RABLISS KO306:110,000円
- OX-プラス(酸素濃度計):34,800円
- 酸素ハウス:7,450円
の組み合わせで、計152,250円が安い組み合わせかも。
私の場合は、ここまで出すんだったら、日本製のユニコムでアウトレットのセット(17,6000円)を買っちゃうほうが良いな~という判断でした。
アウトレット品について
未使用の元展示品酸素発生器は、新品同様で傷や汚れもなく、本当に展示品?って感じでした。
ペット用酸素ハウス(訳あり品)は未使用品ですが、
・天窓のファスナーが使用に問題ない程度にきっちり閉まらない
・酸素濃度計を入れるポケットが小さくて酸素濃度計が入らない
という訳あり品でした😂
酸素は下にたまるので酸素濃度計を直置きすると正確に測定できないので、ポケットに入らない酸素濃度計はぶら下げないといけないんですが、不格好でなかなか不便。。
ペット用酸素ハウスはすごく高いものでもないので、正常なものを普通に買えば良かったな~と少し後悔しました💦
ユニコムのオキシランドZ-3000使ってみた
あれこれ付属品や説明書が入っていて「うわ、死ぬ、だるい」と思ったんですが、いざ使ってみると使い方は簡単でした。
人間用だったりして使わない付属品だち。。
動物の状態にもよるみたいなのでかかりつけの獣医師に確認はしてほしいのですが、犬や猫の場合、酸素ハウスの中の酸素濃度は30%~35%で設定するのが一般的みたいなので、それぐらいを保つ方法で手順を書いてみますね。

ちなみに何もしていない空中の酸素濃度はだいたい21%程度。酸素中毒などもあるので酸素濃度が高ければ良いというわけではないそうです。
ボトルとか色々入っているんですが、使うのは
- 酸素発生器本体
- ペットハウス
- チューブ
- 酸素濃度系
だけ。
①ペットハウスを組み立てる

ぐるんと畳まれているのを開くだけで自立するので簡単でした。
天窓は網状のものと、透明のビニルのものの2つが同梱されていて、ペットハウス内の酸素濃度を30%~35%で使う場合は透明のビニルの天窓を付けて半分開けた状態で使います。
➁酸素発生器と酸素ハウスをチューブでつなぐ
保体の酸素排出口と酸素ハウスの穴にさすだけ。

酸素発生器がうるさいと聞いたので、チューブを長めの8mで購入して機械本体は廊下・ペットハウスはベッドルーム兼リビングに置いて使っています。
廊下にだしてドアを1枚挟むだけで騒音の体感が全然違うので、チューブは長めに買って、廊下なり玄関なりに出して使うのかなりおすすめです。
③酸素発生器をオン
コンセントを刺したら酸素発生器をオン。
ネジみたいなのを右に回して、黒い玉がメモリの1.5~2のあたりに来るように設定します。

私はケチって1.5ピッタリにしてみました。
④酸素濃度計をオンで、完了!
酸素濃度計の電源ボタンを押したら、ペットハウス内のポッケに酸素脳時計を入れたら完了!
(私のは訳あり品でポッケに入らなかったので、ポッケに紐を付けてぶら下げてます)

酸素濃度系は電池入りだったし、電源を入れるだけで数値が表示されるので、特に難しい設定などはありませんでした。
息をフーっと吹きかけてみると数値がみるみる下がるので、正常に動いてるな~!と実感。
だいたい20~30分で中の酸素が安定するそうです。
思うように酸素濃度が上がらない?
ただ、いざ使ってみると(風とかないのに)なかなか酸素濃度があがらない・・・。
天窓は閉めて、ほぼ締め切った状態(※)にしてみたら、緩やかに酸素濃度が上がりはじめました。
(※犬が出入りできるように側面のチャックだけ空けてた)
20~30分後に再度確認してみると、ベストな30~31%に。
天窓を開けると下がるのでそのまま(ほぼ閉めきったまま)にして、念のため2時間後に再度確認してみましたが、安定して31%だったので、公式の「30~35%にするには天窓は半分開けた状態に」という記載は無視して、閉じたままにして使いました。
すこし開けただけでも酸素濃度がみるみる下がったりするので、
犬の呼吸量とか、本体のメモリ設定を1.5~2のどれにするのかとか、お部屋の酸素量とかでも左右されそう。
時間はかかりますが、1度締め切って酸素濃度を30%前後まで上げて、
酸素濃度計を見ながら、窓の開け具合とかを調節するのが確実かと思います。
酸素濃度計は必要?
けっこう色んなメーカーの口コミを見漁っていると、酸素濃度計を使っていない方が大多数で「呼吸が落ち着いたので、酸素が出ているんだと思います」みたいなかなりアバウトな使い方をしている方が多かったです。
私も酸素濃度計は高いので必要かすごく迷ったのですが、もし酸素濃度計なしに「規定通りに設定して使ってるから大丈夫♪」と思っていたら、天窓開けっ放しだと酸素濃度20%くらいになっちゃうなんて気づかず、ワンちゃん苦しいままだっただろうな~と。。
買って良かったというより、買わなくてはいけないものだったんだなという印象です。
ちなみに酸素濃度計を選ぶとき注意してみた方がいいポイントは
- 血中じゃなく空中を計測する物であること(コロナで血中酸素濃度計がとても多い)
- 酸素(O2)じゃなく、二酸化炭素(CO2)の測定器もあるので要注意
- 測定範囲(たぶん20~50%くらいあれば良いと思う)
の3つ。

工場などで使う前提のものとかもあるので、測定範囲が30%以上からしか計れない、25%までしか計れないものなど、酸素ハウス用としては使い物にならない物も多数ありました。
私が調べて見つけた「5万円以下・空中の酸素濃度が計れて、測定範囲が適正なもの」はこの3つでした。
・ユニコム OX-プラス(酸素濃度測定範囲0~100%):34,800円
↓私が使っているのはコチラ↓
・サカキコーポレーション GOX100(酸素濃度測定範囲0~100%):34,900円
・OXIGEN oxy-01(酸素濃度測定範囲21.0-96.0%):29,800円

サカキコーポレーション・OXIGENのものは実際につかったことはないので、酸素ハウスでの使用に適切なものなのかは、購入前にショップへ問い合わせいただければと思います💦
ユニコムのオキシランドZ-3000の感想
酸素ハウスを使ってみて
酸素ハウスは全然気にせず入ってくれたし、呼吸も安定してスヤスヤ眠ってました。
数時間つかった翌日はお散歩の足取りも良く、ご飯を多めに食べたりもするので、体調がいいみたいです。
それだけでもう買ってよかった~。
なにより、苦しそうにしていると心配で眠れないし、チアノーゼおこしてしまうと救急病院に連絡するように案内されてるから気が気じゃなくて、睡眠不足になっちゃうんですが、これでもうお互いぐっすり眠れるのがありがたい🥺
ただ、すごいおバカな犬なので、チャックはあいててもビニルが閉じている状態だと出入りできるって認識ができないらしく、一晩中この中にいたらトイレとか失敗しちゃうだろうなと思いました。
一応これなら通れるかな?と、冷蔵庫の冷気を逃さないビニルののれん?的なものをつけてみたのですが、これがあるとやっぱり出れないし入れない😂
通り道にコンセントのコードが2本くらいあるだけで通れない〜とオロオロしているくらいなので、まあそうだよな。。笑
今は苦しそうにしている時だけ2〜5時間くらい中で寝かせて、安定したら電源切ってるけど、もし長時間酸素ハウス生活になるなら、もう1段階大きい酸素ハウスを買って中にトイレとかを置く必要がありそう。
稼働音(騒音)について
購入の前に1番気にしていたのは騒音。
洗濯機くらいのボリュームで下の階に響きそうという口コミを見かけてすごく不安だったんですが、使ってみると洗濯機は言い過ぎかな。
ホームベーカリーくらいのうるささ。
寝室にあるとうるさくて寝れないけど、廊下に出してドア1枚挟むと音は聞こえるけど気にならない程度でした。
ただ、たしかに静かな深夜だと下の方にご迷惑になりそうだったので、下に耐震ジェルマットとジョイントマットを敷いてみようかなと思います。

ちなみに下に空気を吸い込む通気口?がついているので、ホコリなどは故障の原因になるそう。
絨毯の上に置くのはNGです。
温度について
あと私が気になってたのは温度。
口コミで酸素発生器から熱がでるから部屋が暑くなるとあり、ペットハウスの中が蒸し蒸しにならないかなと。
使ってみると熱を発するのは本体の背面だけで、出てくる空気に熱はないので大丈夫そう。
夏はまだ使っていないのでわからないけど、私の場合は本体は廊下に出して使っちゃってるから暑くなるのは廊下だけかな🐶
とりあえず不安要素は問題なさそうでよかった!
酸素マスクについて
犬用の酸素マスクは皆さん手作りされているようで、ペットボトルの上半分を使ったり、漏斗(液体移し替えたりするやつ)と繋げてつかったりされていました。
↓こんな感じのイメージ
私の場合は、あまり大きなものはサイズが合わないので、プラの使い捨てコップを半分に切って、底に穴を空けてチューブを通してみました。
反応は、想定通り超嫌がる。
風がでてくるのが鬱陶しいみたいで、顔をそっぽむけてしまいました😢
マスク吸入としては今後も使わないだろうな~。
おしまい
今回、かなり大きな買い物なのですごくすごく迷いました。
今までクリニックで10万くらいの回数券とか買ったりもしてたし、そこにお金かけれるのに🐶にかけれないわけないなーと思って、お金を出すことにはあんまり躊躇はなかったですが、
なんせ情報が少なすぎて不安!!
愛ゆえにお金はだせるけど、よく分からんものに大金払う余裕は当たり前にないから失敗はしたくなくてとてもとても迷いました。
なので、このブログが私と同じような方に、少しでも参考になればと思います。
世界中の動物に幸せに快適にすごしてほしいので、もしご質問があればなんでもどうぞ〜。
ただ最近、スパムメールが大量に送られてきてメールフォームはあるんですが、メールは全然確認してないです。
インスタのコメントやDMとかだと確実に気づくと思います🥲💦
何かありましたらそちらにどうぞ🙇♀️
🐶🐶🐶🐶
追記
私は偏頭痛がするし🐶も今日はなんだか苦しそうに寝ているから、なんでかな〜と思っていると、トンガ王国の噴火の影響で低気圧になっているらしい。。
低気圧で気管虚脱が悪化するとは聞いていたけど、ちょっとしたこの気圧の変化でこんなにも苦しそうにするものだから、梅雨がくるとつらいだろうなぁ🥲
やっぱりはやめに買ってよかったとしみじみ感じています🥲
🐻coment🐻