人中の長さが気になって気になって仕方がないくまおです。
人中が注目され始めたのは最近ですが、
自分の人中に長いのに気づいたのは姉に言われた中学生の頃からで、なんだかんだ昔から気にしてます😢
でも、人中は気になるものの、切ったりする整形は抵抗があるわけです・・・。


跡が残りやすく目立つ場所だからおすすめしない医師が多いって聞いたし
ということで、手術とかせずに人中短くできないかなぁと血眼になって調べていたら、
レーザーとか糸リフトとかを使った方法がチラホラあるみたいでまとめてみました。
CO2フラクショナルレーザー
上原先生がTwitterにのせてた、CO2フラクショナルレーザー。
熱でお肉をキュッと縮めるって仕組みなのだそう。
フラクショナルレーザーは色々種類がありますが、肉を縮めるにはモザイクでもピコでもなく、威力の強いCO2フラクショナルが良いそうです。
フラクショナルレーザーで人中短縮できてる!
よっしゃ~! pic.twitter.com/D4qJ1rpps1
— 上原恵理 (@dr_uehara) December 13, 2019
ちなみに、CO2フラクショナルはやったことあるのですが、短くなった実感はないです(゜-゜)💦
鼻下にケロイドの傷跡があり、そこを重点的にあててもらったので、
人中にしっかりあててもらえてたとは思うのですが・・・(゜-゜)
HIFU(ハイフ)
こちらは柳下悠先生がインスタストーリーにのせてたんですが、
HIFUもフラクショナル同様、肉を縮めるって仕組みだそうです。
フラクショナルは、赤くなるしカサブタができるしでダウンタイムがありますが、
HIFUなら見た目にでるようなダウンタイムがないから、おすすめ!みたいな感じだったかな?
ハイフは2回くらいやったことあるんですが、私の通っているクリニックは人中には当ててくれなて。。😢
でも、顔がキュっと上がってフェイスラインもシュッとするので、人中にも効果がありそうだなと思いました!
唇フィラー(唇ヒアルロン酸注入)
唇にヒアルロン酸を入れてアヒル口っぽく高さがでると、人中が短く見えるらしいです。
実際にしたことある人の感想をきいたら、『若干短く見える感じもするけど、満足いくほどの変化はない』とのこと。
わたしみたいに鼻下がぬりかべみたいにまっ平なタイプは、Cカールができて良さそうだなと思います!


Cカールが立体的な唇・口元のラインです。
kokiちゃんとかCカールがすごくハッキリしてる。
ビフォアフを見ると、人中に立体感がでるだけで人中が短く見えるのが分かりやすいですね✨


ALLCLINIC参照


クリニックA.O参照
ヒアルロン酸注入までしちゃうと、手術とまではいかないもののすっかり整形の域。
でも、唇薄くて立体感もなくて鼻下のっぺりしてるから、いつかやりたいな~って思っています🙌
ちなみにヒアルロン酸は時間とともに吸収されちゃうので、
定期的にメンテナンス(入れなおし)が必要になります。
入れなおす頻度は、ヒアルロン酸の種類によって違うそう。
硬めのヒアルロン酸を使うと1年くらいもつけど、
柔らかいものだと3〜6ヶ月程度。
クリニックによって使うヒアルロン酸はちがうけど、形・モチの良さ・唇の柔らかさをベストにするには、硬めと柔らかめの2種類のヒアルロン酸を組み合わせるのが良いみたいです。
もし1種類だけいれるとしたら、唇なので柔らかいのものを入れる方が多いそう。
また、唇フィラーは唇の形も変えたりできるみたい。
色々みてると、韓国モデルさんみたいな口角キュッとあがってぷるん!ちゅるん!きゅいん!って感じの形が人気かな?
中国はあんまり唇はいじらず、薄くてナチュラルな方が多いですね。
あと、唇が薄かったり、加齢で唇が巻き込まれて薄くなっている方は、しっかりめくれ上がってる上唇にすると印象がぐっと若くなります。
私はこんな感じで、もとの唇の形はなるべくそのままな、ナチュラルな厚めの唇にしたいな💏
アイプチするなら二重整形した方が良いみたいなのと同じ感覚で、
オーバーリップしたり、プランパー使ってぷっくりさせるなら整形した方が楽なんじゃ~って、思うんですよね。
辛い物食べた後、唇が腫れてぼよんってしてるときの自分の顔好きだし。
リップのアートメイク(タトゥー)
オーバーリップめに色を入れてもらって、唇を厚くして人中を1~2mmくらい縮めて見せられます。


QTアートメイク専門病院参照
唇の皮膚は代謝が早いので眉のアートメイクと比べても色が定着しにくく、最低2回は受ける必要があるそうです。
血色が悪くスッピンがゾンビみたいなので、リップのアートメイクは絶対やりたいと思ってるんですが、
個人的に似合わない色のリップが多いので、似合う色になるか心配💦


お金持ちに余裕があれば、唇フィラーとアートメイク組み合わせてナチュラルに可愛いリップにしたい
非切開人中短縮(糸リフト)
糸リフトの原理で人中をキュッと引き上げて、1~2mm程度短くできる方法です。
(病院によって3mmとか)


ハルクリニック参照
1~2mmだとそこまで満足いく感じにはならないから、
糸リフトで1~2mm短縮
さらに唇フィラーで1~2mm短く
あわせて2~4mm短くみせる
みたいな方法が理想みたい。
韓国で受けられる施術ですが、韓国でもあまりメジャーな手術ではなさそうで、
Dr.美・ハルクリニック・ザウェイ・ライク整形外科などのクリニックでできるそうです。
糸の通し方とかはクリニックによって違うみたいで、
「ドクター美は人中の皮膚剥離までしてくれるから仕上がりが良さそう」ってTwitterで見かけました。
(皮膚剥離したらどう良いのか私には分からなかったけれど…)


(ライクはあんまり非切開人中短縮を勧めていないみたいで画像がなかった)
糸は糸リフトと同じように溶けるやつをつかっているところと、
二重整形の埋没で使うような、そのまま残る糸をつかうところ、色々あるみたい。
溶ける糸は戻りやすいらしいし、残る糸はなんかこわいし、
シルエットソフトっていう特殊な吸収される糸が良さそう?
人中短縮の非切開の話。溶ける糸よりシルエットソフトてやつがいいみたい!記事はこれhttps://t.co/dvGrb3nzyU비절개-인중축소시술에-실루엣소프트가-적합한-이유는-세가지 pic.twitter.com/9hs962h9vm
— ぴょす (@pony_sl) January 31, 2019
ライク整形外科は、溶ける糸・溶けない糸関係なく、
糸の人中短縮はもって2か月ともおっしゃってました。
切らないって手軽で安心感があるけど、
やっぱり戻りやすいとかのデメリットもあるから難しい。。
内側人中短縮の最大の欠点⏬#鼻整形 #人中短縮 pic.twitter.com/1toJDEQHml
— 整形の名医相談窓口🏥フェイスリフト•糸リフト•目の下のたるみ・クマ取り・脂肪注入の失敗やDT (@hanayama_com) December 22, 2020
もしも韓国でやるとしても、1週間後の経過確認とかが必要で、
1週間も宿泊は難しいし、私には韓国での整形はあんまり現実的じゃないなぁ😨
あと、韓国の施術だからかレポがあまり見つけられなくて、できればもっと口コミを見てやるやらを決めたい。。
日本の非切開人中短縮?(リップアップスレッド)
日本だと非切開人中短縮という施術を行っている病院はなさそうでしたが、
日本だとリップアップスレッドという「老化で薄くなった唇を糸で引き上げる糸リフト」があるそう。


メニューにないだけでそういう施術やったことあるよ~って先生はけっこういるみたいなので、クリニックで聞いてみるのはありだと思います
韓国の非切開人中短縮は人中~鼻の穴の中?に糸を通して吊り上げるんだけど、
リップアップスレッドは、口唇形成専用スレッド(糸)BOCAっていうのを使って、
上口唇にスレッド(糸)を挿入しして上口唇の形を整える方法だそうです。


口唇形成専用スレッドBOCA
個人的にはこれだったら唇フィラーで良いんじゃと思ったり、
どうせ怖い思いしてやるなら韓国の非切開人中短縮の方が効果がありそうだなと。
(中短縮のための手術じゃないしね)
リッププランパー
これは医療でもなんでもなくてメイクだけど、唇のボリュームをアップさせてくれるリップ。
持続性は塗ってるときしかないですが、すこしオーバー気味に塗ると人中が気休め程度に緩和されるのでおすすめです!
有名なのだとラシャスリップとか、diorのマキシマイザーとかですかね!
個人的にはうるっうるぽってりにしたいなら断然SIERO OIL PLUMPER(シエロ オイルプランパー)がおすすめです♥


このキムスプスプちゃんの動画をみて買ったんですが、
リップどこの?って聞かれるくらいめちゃくちゃ可愛いくて、2本目突入です。
プランパー=グロスなイメージがあるけど、マットにしたい方や使ってるリップの雰囲気を壊したくない方はholika holika Devils Plumper(ホリカホリカデビルプランパー)をベースに塗るのもですよー!
おしまい
ということで、気楽にやるならハイフが一番かも。
テレワーク中の今ならダウンタイムとれるし、フラクショナルもありかなぁ。
唇フィラーとアートメイクの組み合わせも最強だけど費用がかかる。。
人中抹殺したい方のお役に立てたなら幸いです🍒
🐻coment🐻