今日は、少し前にやったピコレーザーのレポブログになります💓
ピコレーザーで、顔の小さく無数にあるシミそばかす、ニキビの色素沈着を撃退してきました~。
すこし説明が長いので、レポだけみたい!という方は目次から飛んでください☺️☺️
ピコレーザー(ピコスポット)って?
- しみ、そばかす、老人性色素斑、くすみ、肝斑、炎症後色素沈着
- あざ、蒙古斑
- タトゥー・入れ墨・アートメイクの除去
などのお悩みに適応します✨
メジャーなシミ取りレーザーといえば、Qスイッチレーザー(ヤグレーザー、アレキサンドライトレーザー、ルビーレーザー)だと思うんですが、
- Qスイッチレーザーはナノ秒で発振、
- ピコレーザーはピコ秒発振
という違いがあります💡
分かりにくいですが、Qスイッチレーザーの1000分の1秒の短い時間でレーザー照射できるので、
ピコレーザー の方が、肌周囲への熱拡散が減って肌への負担が小さいんです💓
その結果、炎症後色素沈着のリスクや、照射時の痛み、ダウンタイムなどが軽減されるんだとか😍
ちなみにQスイッチレーザーだと、治療後はテープをつけないといけないけど、ピコレーザーはテープ不要😊
一応、ピコレーザーも赤みは1日~数日・カサブタは1日~1週間程度続きます😓
ピコレーザー・ピコトーニング・ピコフラクショナルの違いは?
ピコ●●系の治療が色々あって難しかったので違いをまとめてみました!
ピコレーザー・ピコスポット
シミ、薄いシミ、そばかす、後天性真皮メラノサイトーシス、タトゥーなど、
気になる色素にピンポイントで狙い撃ち・除去するもの。
威力が高く、1回でだいたい綺麗になりますが、取り切れなかったものは3月後くらいにまた受ける必要があるそうです。
とくにタトゥーの除去には何度も受けないといけないみたい。
ピコトーニング
肝斑やくすみなど、お肌全体の色素系のお悩み系にはピコトーニング。
顔全体に照射する方法で、メラニン色素を少しずつ分解し排出してだんだんと薄くしていく方法です。
お肌全体のトーンアップにも🙆♀️
ピコレーザー(ピコスポット)よりも割安でお顔全体のケアができますが、1度でしっかりとれるのではなく段々薄くなっていくものなので、月1回程度で何度か通って、施術を重ねる必要があります。
ピコフラクショナル
皮膚に点状の微細な穴を開け、その修復の過程で生まれたての新しい肌に入れ替える方法です。
肌の深部まで作用するため、ニキビ跡や赤み、毛穴、小じわなどの改善に使われます。
従来のフラクショナルレーザーと比ると、痛みやダウンタイムが少ないそうです。
ピコレーザーのカウンセリングレポ
この日はいつものライムライトとアキュチップをしに行ったのですが、
「もしカサブタができても大丈夫なら、何度もライムライトをやって地道にケアするよりも、薄いシミにも効くピコレーザーで一気にとった方が早い」
とのことで急遽、はじめてのピコレーザーを受けることにしました!
たしかに、何度もライムライト+アキュチップに通ってシミそばかすと追いかけっこするのなら、
ピコレーザーで一度にとっちゃったほうが時間もお金も節約になります。
とはいえ、ライムライト+アキュチップがだめかと言うと全然そんなことなくて、
- ピコレーザー程のシミ撲滅力はないものの、かさぶたなどの大きなダウンタイムがない
- 肌のコラーゲン量を増やして小じわ・ハリなど改善だったりみたいなお肌全体のケアができる
- 毛細血管も目立たなくなる
てな感じで、ライムライトもメリットたくさん。
なので、
- シミやそばかすだけが気になる、かさぶたOKならピコレーザー
- シミそばかすだけじゃなくて、肌のハリとか色ムラとか肌全体の管理がしたい、かさぶたができたら困るならライムライト+アキュチップ
といった基準で選んだらいいかなと思います。
私の場合、会社の人にはシミとった!とかほくろとった!とかはっきり宣言して、
顔中に堂々とテープ貼って出勤したりしちゃってるし、
シワとかは、まだあまり気にならなくて、とにかくニキビの色素沈着をどうにかしたい!って感じなのでピコレーザー一択でした✨
ピコレーザーのプラン・費用
価格設定はクリニックによって全然違うみたい。
基本的には1つのシミに対して、●mmで●●円みたいな感じなんですが、
クリニックによってはシミ取り放題だったり、ADM(後天性真皮メラノサイトーシス)用に少し安いプランもあります。
私が受けたのは『頬全体のとり放題プラン』で、
全部で39,160円(ピコ38,500円+軟膏660円+再診料1,100円)でした。
私は特別目立つシミが気になるわけではなく、
ぼんやりとしたニキビの炎症性色素沈着と、うすーいそばかすが広範囲にあるのが気になっていたので『頬全体のとり放題プラン』がお得ですよ~と進めてもらいました。
今思うとライムライト+アキュチップ打ち放題では安いクリニックなんですが、
ピコレーザーをするならもっと安いところもあったかもしれないので、もっと下調べしてから決断したら節約できたかもな~。
ピコレーザーの施術レポ・痛みについて
施術は、
- シミやそばかすにピコレーザーをピンポイントにあてる
- 仕上げにお肌全体にピコトーニングをあてる
- 保冷剤で10分ほど冷やす
- 軟膏をぬっておしまい!
という流れでした。
てっきりピコレーザーだけと思ってたので、全体のピコトーニングもしてもらえてなんだかお得な気分☺️
使用した機械は、エンライトンというもので、厚生労働省承認機器、FDA認可も取得しているそうです。
痛みについては、麻酔はしない程度なので、我慢できる程度の痛みです🤔
パチパチとした痛みで、レーザーによくあるゴムを強めにはじいたような、肌の上で線香花火の火花を浴びているような、そんな痛さ🎆
ライムライトやアキュチップよりちょこっとだけ痛くて、
脱毛よりは普通に痛くて、
HIFUよりまったく痛ないくらい。
伝わるかな?😂
私は肌表面とかの痛みに強い方なのでけっこう余裕だったんですが、
やっぱり皮膚の薄いところにパチパチ刺激がくると不可抗力で涙はじわっと出ます😂
ピコレーザー後のアフターケア
クリニック指示
- 毎日1週間、朝晩の計2回、軟膏を塗ること
- 1週間後から数か月は患部にハイドロキノンを塗ること
- UVケアをしっかりすること
- ビタミンCのサプリを飲むこと
(トラネキサム酸もあればなお良い)
とのことでした。
ハイドロキノン、ビタミンCサプリ、トラネキサム酸などはクリニックで購入できるのですが、
くまおは全部オオサカ堂やらiherbやらで買ったものがおうちにあったので、その分の費用はかかっていません🐻
ダメージの少ないシミ取りレーザーとはいえ、カサブタができるほどの”傷”になっているわけですから、
紫外線に浴びたり、軟膏塗り忘れなどで炎症をおこしてしまうと、
せっかく綺麗になるはずだったものがまたシミになってしまう心配だってあります。
アフターケアは徹底したいですね!
くまおのセルフケア
ということでくまおはセルフのケアも気合をいれてます。
スキンケアは、
- フラーレン化粧水(クリニックのもの)
- ヒトプラセンタジェル
- BIODERMAシカビオクリーム
- 日焼け止めはBIODERMAシカビオSPF50+
を使ってます。
BIODERMAのシカビオシリーズ
↓クリーム




↓日焼け止め




biodermaのこの紫パケのラインは、韓国コスメで流行ってるシカ系の成分が入ったもので、クリニック専販シリーズです。
biodermaは低刺激でノンコメドだし、皮膚科でも推奨されているブランドなので本当におすすめ!
特に、このシカビオクリームはレーザー後のケアに特化したものなので、
よく皮膚科でレーザーやピーリングをされる方は1本は持っておくと良いかも。
サプリについて
ビタミンCのサプリなら、αリポ酸も一緒にとれるものを選ぶと、ビタミンCの働きをサポートしてくれてなお良いそうです。
くまおは手持ちのビタミンCサプリがあったので単体でしたが、
次ビタミンCサプリを買う時はαリポ酸入りのものにしようかなとおもってます😊
そして、トラネキサム酸はトランシーノとか市販のサプリを買うよりも、オオサカ堂が断然やすいのでこちらを💓




500mgのを毎日1錠ずつ、ビタミンCと一緒に飲んでます。
ヒトプラセンタジェル
レーザーでお肌が綺麗になる仕組みは、熱エネルギーでダメージを与えて、それを回復する過程で肌の調子が上がるみたいな感じらしいです。
なので、軽度の火傷のような状態になっていると聞いたことがあります。
ヒトプラセンタジェルは美容液感覚で使っていますが、
ヒト由来ブラセンタはもともと火傷の治療などに使われていた成分と聞いたので、レーザー後はヒトプラセンタジェルを使ったほうが、回復が早そうなだと愛用しています💓
詳しい効果については、ネオクリニックの解説が分かりやすかったですよ✨
ヒトプラセンタジェルは1本だけならオオサカ堂が安いんですが、
何本もまとめ買いするならベストケンコーが安いのでくまおはこちらで買ってます!
↓オオサカ堂




(10%OFF紹介クーポンコード:BKVXSMIU)
ピコレーザー経過レポ
さて!ようやくメインの経過レポです。
施術前
ここ最近、というか半年以上かな。
シワ・たるみなどのエイジングケアばかりに気をとられて
シミやニキビ跡などの色素系の治療や美白ケアをほぼほぼしていなかったので、
消えてたシミそばかすニキビ跡もすっかり元通りに・・😱
目元は紫外線などによるただのシミで、
画像中心部分のシミが密集している頬まわりは高校生〜大学生の頃できたニキビの色素沈着です😢
フォトフェイシャルとかハイドロキノンでかなり綺麗になってたんですが、長いことほっといたらまた現れる😡
先生に、繰り返しまたシミが濃くなるのはどうしてですか?ってきいたら
「それだけ肌が深くダメージを受けてた」ってことらしいです。。
頬のニキビ、潰したりしてたもんなぁ、、
それにしても、汚肌すぎて泣ける😢
当日
施術してから15分くらいたった頃の写真。
ほてって真っ赤っかです。
気にするとヒリヒリする感じがあるな、程度で痛みはほぼありません。
施術直後は赤くボコボコしていましたが、20~30分たったころには赤みだけで腫れは収まります。
夕方には赤みもほぼ引いてくれました。
薄いそばかすにも当ててもらったので、
こんなところにもあったのか!っていう所も茶色くなってて凹む笑
1~5日後
5日ほどかけて、赤っぽかった患部が茶色く、濃くなりました。
たぶんカサブタになってるのかな?
ピント合わせるのへたくそかよ😭って笑
この頃は、あんまり傷っぽさもカサブタもない感じで、ただただシミが濃く浮きでただけに見えて不安でした。
常に軟膏を塗ってたから、カサブタが乾いてなくて分かりにくかったってだけだったのかな。
くまお的には、もっとしっかり傷になって、カサブタになって、剥がれたら綺麗な肌に!
みたいなイメージをしてたので、大丈夫かこれ?って🤔
6~7日後
ピークにしっかり濃くなって、じっくり見ると「あ、カサブタだ」ってやっと確認できる感じ。
このころから、朝起きたら突然薄くなってるシミとかがあっておやおや?って。
たぶんお風呂とか寝ている間枕でこすれたりとかしてカサブタが取れたのかも?
写真はとり忘れ、、
8日後
施術から一週間!
ほとんどのシミが薄くなってて、たぶんカサブタもとれきってる。
この日から、病院でもらってた軟膏をやめて、ハイドロキノンを塗り始めました。
使ったハイドロキノンはこれ。
なるべく安くて、1か月以内に使い切るために少量のものにしました!
使用感は硬めのテクスチャで、狙ったところに塗りやすいので気に入りました😊
本当は病院で処方してもらえばよかったんですが、お家にあると思って買わなかったんですよね💦
で、帰ったらなくて😂
慌ててAmazonで買ったんですが、Amazonプライムじゃない通常購入なのに2日後に届きました✨
9日後
前日から特に変化なし
14日後
8日後に、こんなもんか~って感じで記録写真をやめたんですが、
2週間程たってから改めて見ると、さらに薄くなってました。
(レーザー受けると必ず1〜2個はにきびできる)
ハイドロキノンだけだとこんなすぐに薄くはならないので、やっぱレーザーの効果ですね~✨
この後はとくに変化はなかったので経過レポはここまで!
写真の明るさが違うせいで、肌が白くなったり黒くなったりしてて申しわけないです💦
おしまい
以上、ピコレーザーについて、経験談ふくめ色々まとめてみたブログでした。
ピコレーザーは威力があるレーザーなので、次また受けるときは3か月後くらいにしてくださいとのこと。
結構良かったので3か月後、また受けようかなと思ってます。
ライムライトとどっちが綺麗になるか?ってところは、威力的にピコのはずなんですが、
個人的にはライムライトの方がシミが薄くなったなって実感があります。
たぶん、くまおは顔の血管がすごく透けてるので、その辺の色ムラが綺麗になるからライムライトの方が効果があるように感じるのかも🤔?
ただ、ライムライトは時間がたつとあっという間に濃く戻る印象もあって、
やっぱりシミとかをしっかり消すためにもう一度受けるならピコかなぁと思いました。
シミそばかすニキビ跡にお悩みの方の参考になるとうれしいです☺️☺️
おしまい
🐻 🐻 🐻
コロナ始まってから、ブログネタも少しずつ尽きてきてしまい、
さいきんは過去の施術を掘り返してレポしてみたり笑
はやくクリニックとかエステとか運動とか色々したいですね。
みんなでしっかり自粛することで、早く収まると思うので、おこもり美容頑張りましょ~。
🐻coment🐻