使用感や口コミよりも、成分重視でスキンケアを選ぶ派!
そんな私の中で、最近ナイアシンアミドがブームです😍
ナイアシンアミドってどんな成分?
ナイアシンアミドは水溶性ビタミンBの一種で、
美白系医薬部外品の化粧品なんかによく配合されている” 美白成分”として有名なものなんですが、
肌バリア・肌荒れを防いだり、 シワ改善の効果も期待できるということで注目しています✨
刺激の少ない成分らしく、安全性・ 安定性の面を考えても優秀な成分!
レチノールとかハイドロキノンとかって効果は高いけど刺激も強い ので、敏感肌の方や皮膚の薄い方は使いにくいし😔
赤みや皮剥け期間、光毒性の心配や保管方法、 短い使用期限なども考えると正直かなーり面倒ですよね💦
くまおもいつもは攻めのスキンケアをしがちなんですが、今月と来月は皮膚科でレーザーを!と思っているので前後は優しく保湿重視のスキンケアを心がけたいのです🐻❣️
ということで、 気楽にコツコツつかえるマルチなスキンケア成分として、 最近はナイアシンアミドを毎日のスキンケアに取り入れています。
くまおが使っている商品
BIODERMAイドラビオエッセンス
冬の化粧水はぜったいこれ!と思ってます。
お肌が超潤うおすすめの化粧水😌

メイン成分にナイアシンアミドが挙げられていて、
- 弱酸性でパッチテスト済みの低刺激処方
- 無着色・エチルアルコール(エタノール)無添加・
パラベン無添加
です💘
TUNEMAKERSナイアシンアミド
美容液原液を販売していTUNEMAKERSのナイアシンアミド 。

以前TUNEMAKERSのワークショップに行ったときに購入し ました!
手持ちの化粧水や美容液なんかに数的混ぜて使ったり、化粧水前に美容液として単体でつけたりしています🐻
サラサラとしたテクスチャで、付けて意味あるのか?ってくらい水みたいなんですが、翌日の肌がもちもちするから不思議!
購入予定の商品
KOSE モイスチュアマイルド ホワイト パーフェクトエッセンス
敏感肌なら読んでほしいかずのすけさんのブログでおススメされて いた商品!
色んなメーカーの化粧品の成分を解説し、 いつも厳しく評価されているのですが、 こちらは大絶賛されていたので気になってます!
「KOSEさん、価格の表示間違えたんですよね!?」と思っていろんなサイト調べたんですが、本当にこの価格でした…。この内容で800円(230ml)はお求め安すぎませんか??ここ最近で一番驚愕した美白化粧品…!🏻
KOSE モイスチュアマイルド ホワイト パーフェクトエッセンスhttps://t.co/E9biWmUZMF
— かずのすけ (@kazunosuke13) January 8, 2020
医薬部外品で、無香料・無着色・無鉱山物油・ アルコールフリーで、 つかわれている界面活性剤活や防腐剤成分も低刺激なものが使われ ているそうです✨
パッケージもシンプルで良いし、安くて大容量でポンプ式なので、 全身の美白ケアに取り入れたいなーと💓
The ordinary ナイアシンアミド&亜鉛
肌荒れやしみ・肌の変色を防ぐナイアシンアミドに、 皮脂コントロールに亜鉛をプラスし「毛穴が気になる人」 に特化した商品。
くすみが気になる方、 オイリー肌や思春期でニキビが気になる肌の方にも評判のようです✨
皮脂には特別こまっていないのですが、ナイアシンアミド10% となかなかの高濃度だし、 TUNEMAKERSのナイアシンアミドより安いので絶対買う!と決めてます。
(オーディナリーは高濃度だから、優しいはずのナイアシンアミドも刺激になりそうな心配もありますが💦)
次回cult beautyでグッディバッグがでるタイミングで買いたいので2月末くらいになるかな?
はやく買いたーい❣️
おしまい
ということで、ナイアシンアミドについての紹介でした!
もちろん、そんな劇的変化があるわけではなく、ナイアシンアミド配合の化粧水を使い続けている今も、やっぱりシミも小じわもそばかすもくすみも肌荒れも気になるときは気になるんですけどね。
使ってるからこの程度で収められているんじゃないかな~とも思ったり。
ハイドロキノンやレチノールは反応が激しくておすすめがしにくく「興味があるならチャレンジしてもいいかも?」スタンスの紹介になりましたが、
ナイアシンアミドは優しい成分だから安心しておすすめできます笑
紹介したもの以外にも、ナイアシンアミド配合の基礎化粧品はたくさんあるので、ぜひぜひ使ってみてください😊
🐻coment🐻